2022年08月13日

macでピスコラ・M1

 以前とはだいぶ環境が変わったので新しい記事を書いておきます。
 Mac OSXでピストンコラージュを使う方法を書いておきます。
 うちではこうしてます。という例なので、動作の保証はいたしません。あしからず。

・私のハードウェア情報
 MacBook Pro(Apple M1チップ)
 Monterey 12.5

・ピスコラを起動するために必要なもの
 WineskinServer
 インストールや操作の方法はこちらのサイトを参考にしました

 参考サイトの指示通りに動かしたところ、ピスコラも余裕で動きました。
 ただ、音源ファイルの選択時に長尺だと若干時間がかかります。
 フリーズはしていないので、待っていてあげてください。

 以前と同じ
 起動時間は長め
 音声出力を変更すると音が出なくなる時有り(ピスコラを再起動で直る)

以前と違う
 保存時に拡張子の入力不要
 濁点や半濁点の含まれるファイル名は読み込めない(ファイル名を半角にした方がいい)


 こんな感じでした。

 あと、備え付けのトラックパッドで操作するのめんどくせぇなと思ったんですが、
 iPadとApple Pencilがあるので、iPadにディスプレイ機能でミラーリングすることでApple Pencilで操作できるっぽいことに気づきました。
 注意点は以下の通りです
・音声出力は本体から且つ有線にしないとダメそう
・モニタを増やす形にすると表示だけフリーズ状態になる(ミラーリング形式じゃないとダメ)
posted by 過月 [.L] at 05:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック